
皮膚科で爪を削ってもらっていた方の娘さんです。
ご自身も爪が巻いていると感じておられました。
ただ、痛みが出ていなかったのでまだ矯正は必要ないと感じていました。
冠婚葬祭が続き、先の狭い靴を履く機会が続いたら痛みが出たそうです(´;ω;`)
パッと見た感じはそんなに食い込んでいないのですが、矯正前後では爪の幅が全然違って見えました。
それだけ食い込んでいたんですね。
これでもう痛みは出ないと思います(*^ー^*)
大阪や堺で巻き爪矯正なら、巻き爪矯正センター 快梛。
皮膚科で爪を削ってもらっていた方の娘さんです。
ご自身も爪が巻いていると感じておられました。
ただ、痛みが出ていなかったのでまだ矯正は必要ないと感じていました。
冠婚葬祭が続き、先の狭い靴を履く機会が続いたら痛みが出たそうです(´;ω;`)
パッと見た感じはそんなに食い込んでいないのですが、矯正前後では爪の幅が全然違って見えました。
それだけ食い込んでいたんですね。
これでもう痛みは出ないと思います(*^ー^*)
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
すごく食い込んでいた方です。
左足親指も矯正したいとのことでご連絡いただきました。
パッと見た感じ、右足よりも食い込んではいませんでした。
でも、矯正してみたら・・・
右足ほどではありませんでしたが、かなり食い込んでいました!
片側を矯正すると、もう片側が気になることが多いようです。
早いうちなら軽度で済む可能性が高いので、施術料も少なく、矯正にかかる期間も短いことが多いです。
痛みがひどくなくても、何かあったら早めの対処をお勧めしています。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
マチワイヤーでの矯正をされて爪が割れてしまったことがあるそうです。
パッと見た感じより、爪の端が皮膚に食い込んでいました。
厚みがあり硬いタイプの爪だったので、足浴を繰り返しながらの矯正になりました。
このようなタイプの爪の方は、特にご自宅でのケアが必要です。
ケアをしっかりしていただくことで大きい変化が見られます。
矯正終了までの回数と期間が変わってきますので、ケアをしっかりしていただけるようお伝えしています。
装具をつけるとほとんどの場合その場で痛みが改善します。
痛みが改善したからといって巻き爪でなくなったわけではありません。
巻き爪によるつらい症状を繰り返さないために、維持していきましょう。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
かなり折れ曲がっていて、幅が広い爪の方が、
「やっぱり右足も矯正したい」とのことで施術しました。
痛みのある側を矯正すると、爪による圧迫が軽くなるので症状がなくなります。
痛みがなかった側の方の食い込みより広がると、痛みがなかった側に痛みを感じることがあります。
この方もそうだったようで、ひどかった左足親指の爪が広がって圧迫がなくなったら、相対的に右足親指の方が食い込んでいて痛みを感じたようです。
最初に矯正した左足親指よりは巻いていなかったですけど、やっぱりかなり食い込んでいました。
これで痛みなく出歩くことができますね。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。