
【再発】「角を短く切ってしまって。。。」
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
【再発した巻き爪】B/Sスパンゲで矯正していました。

10年前から巻き爪でお悩みで、仕事をしていた時にB/Sスパンゲで矯正されていたけれど、仕事をやめて行かなくなったら再発してきたとのことです。
パッと見た感じではわからなかったんですが、足浴して爪を確認したら、両端がかなり皮膚に埋まり込んでいました。。。
矯正後は爪の両端がしっかり上がりました\(^▽^)/
食い込んでいた跡がクッキリ残っていますね。
当院で採用しているツメフラ法で使用する装具は心臓手術に使用されるステントと同じ素材を使用していて、安全性が高く、しなやかで強い素材でできていて、半永久的に使用する事が可能です。
再度爪が巻いてきた際には、お持ちの装具を装着して頂くことで再発予防をする事ができます。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
再発した巻き爪
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
【巻き爪】靴下が破れてしまう

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
足の中指の巻き爪
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
化膿したことがある巻き爪

20歳くらいから巻き爪でお悩みで、化膿したこともあったそうです。
結構食い込んでいました。
炎症、化膿を繰り返していた、という方はかなり多いです。
爪が巻いて起こった炎症や化膿から、爪が巻いている限り繰り返すことが多いです。
その都度痛い思いをすることになってしまいます。
実際、わたしも化膿したことがあるんですが、外科での処置があまりに痛くて。
もう二度とこういう処置はしたくない、と思いました。
なので、今でも自分で装具をつけて、痛みが出ない状態を維持しています。
当院では高度な技術で巻き爪を矯正していますが、医療機関ではありません。
医療としてではなく、民間療法として施術しているので、化膿・炎症している状態ですと、医師法上当院では施術できません。
違和感や痛みを感じたらできるだけ早い処置をお勧めします。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
ずっとジェルネイルをしていた巻き爪

2年前くらいから巻き爪でお悩みだったそうです。
ネイルサロンで爪切りをしてもらっていて、ずっとジェルネイルをしていたそうです。
当院にいらしたお客様には、長期間ジェルネイルをしていたという方が何人かいらっしゃいます。
ジェルネイルをすることで爪が乾燥しがちになったり、またサンディングや薬品により爪が薄くなることでより巻きやすくなるようです。
この方も、爪がかなり薄く割れる可能性があるので、しっかり保湿していただくことをお伝えしました。
ジェルネイルをされる方は、爪の状態を意識して見ていただくといいと思います。
この方は右足親指の爪の端が欠けてしまい、そのことで一段と巻きやすい状態になってしまっていました。
矯正前後の写真を見ると、かなり巻いていたことがわかります。
傷になったり炎症を起こしてしまう前に対処することをお勧めします。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
まだ痛みはないけれど・・・
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。