
20年くらい前から巻き爪でお悩みだったそうです。
化膿したこともあったそうです。
以前は食い込んだ部分を深く斜めに切っていたそうです。
矯正後は爪の端が持ち上がって平らになり、幅が広がりました(*^ー^*)
これで化膿することはないですね。
爪は、食い込んだ部分を深く切るとますます巻いていきます。
正しい切り方は、こちらをご参照ください。
大阪や堺で巻き爪矯正なら、巻き爪矯正センター 快梛。
20年くらい前から巻き爪でお悩みだったそうです。
化膿したこともあったそうです。
以前は食い込んだ部分を深く斜めに切っていたそうです。
矯正後は爪の端が持ち上がって平らになり、幅が広がりました(*^ー^*)
これで化膿することはないですね。
爪は、食い込んだ部分を深く切るとますます巻いていきます。
正しい切り方は、こちらをご参照ください。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
25年前から巻き爪でお悩みだとのことでした。
今まで病院でマチワイヤーでの矯正、人工爪による施術をされたことがあるそうです。
複雑な巻き方をしているのが見えるでしょうか?
ほんの少しですが、複雑に巻き込んでいる部分が外側に開いたのが見えます。
ツメフラ装具で外側に開いています。
爪に厚みがあって硬い質であること、複雑に巻き込んでいることもあり、見た目での大きな変化はありません。
ですが、施術前にスリッパを履いて痛みがあったのに、矯正後はその痛みが軽くなったそうです。
また、お帰りの際に靴を履いたら
「全然違う!」
とおっしゃっていました。
このような爪の場合、時間はかかると思いますがこれからもっと変化していきます。
そのためにご自宅でのケアをしっかりしていただくようお願いしています。
今後どんな風に変化していくか楽しみですね(*^ー^*)
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
「左足親指を矯正したら、右足親指も気になってきて・・・」
そうおっしゃる方は多いです。
片側を矯正して圧迫がなくなると、矯正していない側に痛みがでていなくても圧迫が気になることが多いようです。
この方も右足親指は痛みがなかったのですが、やっぱり矯正したいとのことで施術することにしました。
矯正してみると・・・食い込みの跡がすごい(@_@;)
痛みが出ていなかったのが不思議なくらいです。
巻き爪矯正は早めの対処をすることでひどくならず、外科的処置を避けられます。
少しでも痛み、違和感があったら、ご相談ください。
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
何度も爪を抜く手術をされてきた方です。
4年前に当院で矯正しました。
装具が外れてからそのままだったそうで、また巻いてきてしまいました。
食い込んでいる側を、かなり深く切っていました。
再度矯正すれば、このように食い込みも痛みも改善します。
もしも再発してしまっても、再矯正すればひどくなりません。
このような場合は早めに再矯正されることをお勧めします(*^ー^*)
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。