大阪や堺で巻き爪矯正なら、巻き爪矯正センター 快梛。

大阪・堺で巻き爪矯正をお探しなら

ロゴ
地図

受付・住所
ビフォーアフター

VHOで矯正されていたそうです

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
ビフォーアフター写真ビフォーアフター写真

20年前から巻き爪で、VHOでの矯正をされていたそうです。

頂点の部分がかなり巻いていて、山型になっていました。
パッと見た感じよりも幅が広い爪でした。

VHOで矯正していたときは真っ直ぐになったそうですが、矯正をやめるとまた巻いてきたそうです。
どのような矯正法でも、巻き爪は再発する可能性がありますが、毎回通う手間とかかる料金を考えると、当院で採用しているツメフラ法はコストパフォーマンスに優れていると言えると思います。

VHOによる矯正をしていたことで爪が動きやすく、矯正が早く進んでくれそうな感じです。
ご自宅でのケアをしっかりしていただいて、当院での矯正が早く終わるのを楽しみにしています。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

爪の根元の方の痛み

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
食い込みの跡

約10年前から巻き爪だったそうですが、今年に入ってから痛みが強くなってきたそうです。

この方の爪は、二重爪になっているようです。
根本に近い部分を見ると、明らかに色が変わっているし、少し段差があるので、伸びている爪の下に新しい爪が生えてきているだろうと予想できます。

痛みは、爪の巻きが強い方の根本に近い部分にあるとのことで、もし下から新しい爪が生えてきているとすれば、当院のツメフラ法ではその部分の痛みにアプローチすることはできないかもしれません。
でも、もしかしたら爪の上側の端が持ち上がることで、下の爪にも矯正力がかかって痛みは軽減するかもしれません。
その旨お伝えして、ご了承を得ての矯正となりました。

矯正を進めて装具をつけた後、ついている部分の感覚や根元の部分の痛みを確認していただいたところ、痛みはあるけど軽くなっているとのことでした。

最終的に接着して爪を整えた後、痛みがないとのことでした。
「ちょっと踏んでみてもいいですか?」
とおっしゃられたので踏んでもらうと、
痛みが軽くなっているとのことでした。
ツメフラの矯正力が根元の方まで影響しているんですね。

実は以前にもこういうケースはありました。
(外傷による痛みが根本にある場合や、他の矯正法で根本に痛みが残っている場合がありました)
ただ、お一人お一人爪の状態が違うので、他のケースを当てはめることはできません。
今回も結果としていい方向に進んだのでよかったです。

 

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

ペディグラスで矯正していました

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
ビフォーアフター写真

6年前から巻き爪でお悩みでした。
ペディグラスでの矯正をされていたそうです。

ペディグラスで矯正しているときは、真っ直ぐになったそうです。ただ、矯正が終わって外すと、しばらくするとまた巻いてきて、また矯正をしなければならない、とおっしゃっていました。

確かに、巻き爪は再発することが多いです。
当院で採用しているツメフラ法は、使用している装具は使い捨てではないところが既存の矯正法との大きな違いです。
この装具は安全性が高く、しなやかで強い素材でできていて、半永久的に使用する事が可能です。
再度爪が巻いてきた際には、お持ちの装具を装着して頂くことで再発予防をする事ができます。

装具をつけた後は、爪の幅がしっかり広くなりました。
実は見た目より食い込んでいたんですね。

当院での矯正が終わったら、今後はご自身でしっかりメンテナンスしていけますね(*^ー^*)

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

思っていた以上に巻いていた!

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
食い込み食い込みの跡

5年前から巻き爪で、痛みが出始めたのは2ヶ月前だったそうです。
パッと見るよりもかなり深く巻き込んでいました(@_@;)

痛みがあるので、足浴を繰り返して慎重に進めました。
少しずつ爪の内側をクリーニングして、隙間ができたら装具を入れて。
無理な力をかけると爪も嫌がりますから、決して強い力をかけずに、爪が動きたい方向に動きたい分だけの力をかけていきます。

矯正が進んで変化が見られると、まだ終わっていないのに
明日はルンルン♪で仕事に行ける~!
とおっしゃっていました(*^ー^*)

次回は人差し指、中指も矯正予定です。
どれだけ変化していくか楽しみですね!

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

端が割れてしまった爪

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
欠けた部分食い込みの跡

自己流で食い込んでいた部分にティッシュを詰めていたそうです。
奥に奥に、と詰めていたら、その部分から爪の端が縦に割れてしまったそうです。

上からかける装具での対応かな、と思い矯正を進めたところ、クリーニングをしていくと装具がちゃんとかけられそうな空間がほんの少しできたので、そこに装具をかけることができました。

かなり根元の方に痛みがあったので、もしかしたらその部分で食い込んでいたのかもしれません。
装具をかけて日常生活をしていただいて変化があるかもしれないので、なにかあれば早めのご連絡をお願いしました。

爪が短すぎたり割れていたりする場合、対応できないこともありますが、一度ご相談ください。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

30年前からの巻き爪

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
食い込みの跡ビフォーアフター写真

30年前から巻き爪だったそうです。
今は、圧迫すると痛みはありますが何もなければ痛みはないそうです。

爪がかなり厚く硬い爪でした。
足浴と予備矯正、爪の内側をクリーニングを何度か繰り返してようやく装具をつけられました\(^▽^)/

爪が食い込んでいた跡がクッキリしていました(@_@;)

装具がついている状態で、爪の端を広げる矯正力がかかっています。
このように厚く硬い爪の場合は、ご自宅でのケアが鍵になってきます。

次回ご来院時にどれくらい広がっているか楽しみですね!

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

フェノール法処置後の巻き爪

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
ビフォーアフター写真食い込みの跡

1年位前から巻き爪でお悩みでした。

1月にフェノール法による処置をしたそうですが、また巻いてきたとのことでご来院されました。

切除した部分が深く切られていて、その部分の爪がかなり薄くなっていました。
通常の進め方では、薄い部分が割れてしまう可能性があるので、かなり慎重に進めました。

矯正力があまり強くない装具をつけましたが、それでも爪の端はかなり上がりました。
この端が持ち上がったまま爪が伸びてくれば、薄い爪の部分もしっかりしてくるのではないかと思います。

伸びてくるにつれて爪の端ももっと上がってくると思います(*^ー^*)

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

ワイヤーでの矯正をしていたけれど

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
食い込みの跡ビフォーアフター写真

4~5年前から巻き爪でお悩みで、以前はワイヤーでの矯正をされていたそうです。
また巻いてきたようで痛くなってきたとのことでご来院されました。

パッと見た感じはほとんど食い込んでいないように見えるのですが、左の上の写真では、食い込んでいた跡が皮膚に残っています。
この部分が、タイツの圧迫や靴に当たったりすると痛いんですよね・・・

巻き爪は、ほとんどの場合再発することがわかっています。
爪を抜く手術をされた方も、また巻き爪になることがほとんどです。
当院のツメフラ法は、装具が使い捨てではないので、当院での矯正が終わった後もご自身でいい状態を維持していけます。
痛みが出ないようにご自身で装着して再発予防ができます。
その状態になるまで、しっかり矯正していきましょう。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

足の中指の巻き爪

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
食い込みビフォーアフター写真

痛みが出始めたのは2ヶ月前からだったそうです。

パッと見た感じは巻いている感じがしないのですが、薄い爪の端が巻き込んでいました。
これは上から圧迫があると痛いですよね・・・

装具を付けたら、爪の端がしっかり上がって圧迫でも痛みがありませんでした。

巻き爪は、親指がなりやすく、当院も親指の矯正がほとんどです。
親指以外の爪は、症状が出ると悪化することが多いように感じます。
そうなってしまう前の対策が大事ですね。

親指以外の小さい爪に対応できるサイズの装具も揃えております。
お気軽にご相談くださいね。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

押しても痛くない!!

矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
矯正前

巻き爪矯正
当日の変化

矯正後
ビフォーアフター写真

かなり前から巻き爪でしたが、2年前に爪が剥がれてしまい、このまま生えたら普通の爪になると思っていたがやはり同じように巻いていたそうです。

通販で巻き爪用のワイヤーを買って使っていたそうですが、すぐ取れてしまって効果もなかったそうです。

痛みがある部分を深く斜めに切っていました。
巻いている部分が真っ直ぐになってくれば、もう斜めに切る必要ありません。
運動をしても大丈夫です。

施術が終わって爪を見て、
「押してみてもいいですか?」

押しても痛くない!!

今までは上から押すと痛みがあったんですね。
食い込みは解消しているのでもう大丈夫です(*^ー^*)
あとはご自宅でのケアをしっかりして、当院での矯正の終了を目指しましょう。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

« 1 45 46 47 57 »
PAGETOP
Copyright © 巻き爪矯正センター 快梛 All Rights Reserved.