先日放送された「あさイチ」は、「足の指&爪トラブル解消SP」というテーマでした。
番組で紹介されていた内容は
・巻き爪の対処法と最新治療
・美しい爪を育てる方法
・爪水虫とその予防
・足のセルフケアの注意点
・正しい爪切り術
・浮き指とその改善
でした。
今回は
・美しい爪を育てる方法
についてお伝えします。
ジェルネイルやマニキュアを使わず、爪を健康に育てる「育爪」についてのお話でした。
当院にこのお話をされている方の「育爪のススメ」という本があります。
自宅でできるケア
1、まずお湯で爪を柔らかくし、爪切りで形を整えます。
⇨正しい爪の切り方(当院のブログ記事です) https://bit.ly/3sx43FX
2、爪の根元の薄皮(甘皮と言われる部分)を取り除きます。
(専門のお店では専用機械を使用しますが、自宅では100均のコットンを濡らして指に巻くことで代用可能とのことです)。
爪の縦線の原因
爪の縦線の原因は乾燥と加齢とのことです。
番組では、オイルでの保湿が重要と言われていました。
重要なのはオイルのつけ方
オイルは爪の表面からではなく、爪の裏側から塗ると浸透しやすいと伝えていました。
矢印部分に保湿剤をつけて塗ってください。
オイルを塗ることで爪に弾力が出て、欠けたり割れたりしにくくなり、二枚爪の予防にもなるとのことでした。
⇨当院でも、保湿は爪の表面ではなく爪の先端にオイルやクリームをつけ、全体に伸ばしていただくようお伝えしています。
保湿のコツは、例えばお風呂等で皮膚がしっかり水分を含んだ状態で、皮膚が濡れたまま保湿をすることです。
※爪には使わない方がいい保湿剤もあります。
保湿について https://bit.ly/3dqBxhU
保湿剤について https://bit.ly/3bJH41X
爪の横線の原因
爪の横線の原因は、靴と爪が何度もぶつかることだと話されていました。
靴の選び方と履き方が重要で、靴紐で足をしっかり固定できるスニーカーが推奨されていました。
また、かかとをトントンと合わせてから紐を結ぶ履き方も効果的です。
⇨巻き爪が進行して爪の両サイドにケラチンが詰まりがちになり、爪が伸びにくくなることで爪に横線ができたり爪が厚くなる場合もあります。
いかがだったでしょうか?
手指は目に入りやすいので、手の爪が荒れていると気分が落ち込むこともありますよね。
わたしは手の甲に年齢が表れてきている感じがして、気になっています。
施術の際に保湿の重要性をお伝えしていますが、手指は水に触れることが多いので足指よりも保湿を意識していただきたいです。
夜寝る前に、ぬるま湯に手を浸して皮膚に水分を含ませてから、水分を完全に拭き取らずに半分濡れた状態で保湿をすることをお勧めします。
次回は
・爪水虫とその予防
をお伝えしますね。

竹田 圭子(たけだ けいこ)

最新記事 by 竹田 圭子(たけだ けいこ) (全て見る)
- 【あさイチ】足の指&爪トラブル解消SP「美しい爪を育てる方法」 - 2025年7月8日
- 【あさイチ】足の指&爪トラブル解消SP「巻き爪の対処法と最新治療」 - 2025年6月29日
- 【巻き爪矯正】3回の矯正での変化をご覧ください - 2025年6月2日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
巻き爪矯正センター 快梛
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
巻き爪矯正センター 快梛は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
