先日放送された「あさイチ」は、「足の指&爪トラブル解消SP」というテーマでした。

番組で紹介されていた内容は

・巻き爪の対処法と最新治療
・美しい爪を育てる方法
・爪水虫とその予防
・足のセルフケアの注意点
・正しい爪切り術
・浮き指とその改善

でした。

今回は
足のセルフケアの注意点
についてお伝えします。

 

5本指ソックスの正しい履き方

足に悩みを抱える方のセルフケアとして5本指ソックスを履いているケースが紹介されましたが、その履き方には注意が必要とのことでした。

5本指靴下

セルフケアとして5本指ソックスを愛用している方の例で、この方は指の関節が曲がった状態で靴下を履いていました。
これは5本指ソックスの効果が半減する履き方だと指摘されていました。

正しい履き方は、「関節が曲がっているものを正常な位置にまっすぐ伸ばすようにして履いてあげること」だそうです。
そして、5本の指、1本1本をきちんと入れるのが大切ということです。

 

タコ・魚の目のケア

推奨されること

■足のやすりで優しく削る: 洗い目の足のやすりを使って、力を入れずに「触って柔らかくなる程度にケアをする」のがおすすめとのことです。

■削り方のポイント: 皮膚を張った状態で、いろんな角度から削るといいそうです。
削る際は、紙やすりなど爪に優しいものを使用し、「一定方向に」削ることが大切とのことです(外から内側、または縦方向)。

■削るタイミング: 足を洗って乾かした後に削るのが良いでしょう。

■保湿の徹底: 削った後は必ず保湿をすることが重要です。
保湿シートが入った靴下や、パッド付きの靴下などを履くのも良いでしょう。

避けるべきこと

■ハサミなどで切り取る: タコをハサミで切り取るのは「NG」です。
タコは外部からの圧力から皮膚を守る防御反応であり、傷つけると炎症を起こし、かえって分厚くなってしまうため、症状を悪化させる可能性があります。

■硬いものでゴシゴシ削る: 石のような硬いもので強くこすりつけるのは避けるべきです。

■お風呂で柔らかくしすぎた状態で削りすぎる: 爪と同様に、お風呂で皮膚が柔らかくなりすぎると、削りすぎてしまう傾向があるため注意が必要です。

■削ったままにする(保湿しない): 削った後に保湿をしないのは良くありません。

 

いかがだったでしょうか?
最近は、素足になる季節は意識されるようになったかもしれませんが、足は手と違ってあまり気にすることがないと思います。
正しいケアの方法を知って、いい状態を保っていけたらいいですよね。

 

次回は
・正しい爪切り術
をお伝えしますね。


The following two tabs change content below.
竹田 圭子(たけだ けいこ)

竹田 圭子(たけだ けいこ)

巻き爪矯正センター 快梛スタッフ。当院の巻き爪矯正ツメフラ法は、長年の重度の巻き爪や、様々な矯正を受けても改善しなかった巻き爪でも矯正する事が出来る、画期的な巻き爪矯正法です。

※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。

巻き爪矯正センター 快梛

巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
巻き爪矯正センター 快梛は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

「ホームページを見ました」と気軽にご連絡ください。

電話に出る事が出来ない時間帯がありますので、
ご予約はなるべくネット予約・公式LINEを利用下さい。
TEL 070-4066-3028 受付:10:00~20:00(日祝10:00~17:00)
休業:不定休
住所:大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町1-75-13 2F
最寄駅:JR阪和線 百舌鳥(もず)駅 徒歩2分
地図・行き方